祝 西九州新幹線 !

22 9.23 上有田
西九州のエポックメイキングとなるダイヤ大改正、小雨模様の中に出かけました。

昨日の「ドック帰り」なので、13時台の白「みどり」の往来から始めます、その前に普通列車。一昨日と昨日、博多~佐世保を往来したので、たった1日での変化に驚きます。そう言えば、国鉄時代の山陽新幹線博多開業では、24時間で、向日町と品川の客車の大移動がありました。


これかの撮影計画の軸となりそうな、13時台の下り白「みどり」です、約1時間後に折り返して来ます。

三間坂

妙な小雨を上有田の駅舎でかわして、ココで白「みどり」の折り返しを撮ります。
動画 → https://youtu.be/zR-T6bQ76Ok

武雄温泉
せっかくの開業初日なので、駅へ出かけると、お祭り騒ぎ~♪


さんざん要らないと主張してきても、現物を見ると嬉しくなるのは仕方がありません。「造っちゃった」モノは、どうしようも無いわけで、この光景を見ると、残念ながら、ココ以東もフル規格でしょうね、紆余曲折はありますが。
動画 → https://youtu.be/uHSbm1bFuNY

南風崎~小串郷

13~14時台の「白みどり」撮って、新幹線撮って、締めは大村線の「二つ星」、何という贅沢なリレー撮りでしょう~♪

この夕方二つ星、16:53頃にココに姿を見せますが、南風崎で16:57まで交換停車して、ハウステンボスでも4分間の記念撮影停車をします。うまくいくと、ココと南風崎とハウステンボスの3カ所撮りが可能です、または、南風崎~裏道~三河内撮りもできそうです。
動画 → https://youtu.be/22GYSrM_qjY

武雄温泉
私の還暦の年に(偶然だけど)実現した長崎新幹線。「新大阪」行きは無理だろうけれど、長崎・佐賀と博多を結ぶ拠点間輸送には貢献しそうです。それよりも、佐世保線の盛況がウソのようで、特急車両3種類、DC2種類、811系(早朝)817系、不定期の「ななつ」と「ふたつ」の星、「36ぷらす」が往来します。コレに飽きたら、筑肥線や唐津線の古参DC・ECに会えます。
私の余生に深く関係するダイヤの大改正でした~♪
この記事へのコメント
今日は各地でなかなかな盛り上がりでしたネ!
ふたつ星も良かったですが、新幹線もいずれ乗ってみたくなりました。佐賀から長崎まで1時間で行けてしまうなんて、凄い時代になりました。(^_^;)
フル規格は不要だと思うのに、武雄温泉駅の盛り上がりにイイ心持ちになったりするのも、佐世保線の賑わいがあるからだと思いました。コノ雰囲気で「江北」駅も、すんなり馴染めそうです。
これから、武雄界隈でお目にかかれることを楽しみにしています~♪
あ、鉄道の変化に便乗して、私の「車」も変化しました。(笑)