夏至紀行 ドタバタの佐敷駅

この記事をアップした本日、「夏至紀行」の界隈で大変な災害が発生しています。馴染みある風景だけに驚きつつも心配です。

200620sasi06.JPG
20 6.20  佐敷

1時間待って13時台の上りが到着、が、いるはずの支局員が降りてこずに見送っていると、時間違いのメールが届きます。

動画 → https://youtu.be/sNrCKZKMtGY

200620sasi07.jpg
阿久根  四国へ移動する元「なは」車両

そう言えば、先ほど届いた阿久根駅画像は現在位置だったのかと気づき、とりあえず駅員さんに14時台までホームにいる事を伝えます。気の毒がられたのか、(おそらく)退職教員の方で、地元の写真を撮って自費出版されている方が来られて、無聊を慰めてくれます。その最中、下り方信号が青表示に変わったので、駅員さんに問うと、先ほど14時台は貨物来ない、と言ったのに「もうすぐ貨物が来ます~」(笑)。支局員待ちで、今しがたカメラ類は車に置いて来たので、スマホ録り。(泣)

動画(下り貨物 13:37佐敷通過) → https://youtu.be/CM5eySdO6-E

いろいろあった2時間滞在の佐敷駅、駅員さんと地元カメラマンに挨拶して、肥薩線へ向かいます。

この記事へのコメント

鉄仮麺ライター
2020年07月04日 21:56
こんばんは。阿久根の「なは」が四国へ移転するのは初耳で早速検索しました。引き取り手の岸井うどん、行った事あります。鉄道マニアだったのですね。阿久宿泊時に宿代とは別に維持費を寄付したのに一昨年訪れた際確かにボロボロでした。
門ハイ(管理人)
2020年07月04日 22:31
こんばんは。何とか引き取り手が見つかって、九州から離れますが一安心です。補修をしつつ陸送するらしいです。岡山支局員も喜んであります。
ところで、本日の人吉豪雨、映像にでる被災地が見覚えあって、心が痛みます。

この記事へのトラックバック